2月(如月)表彰が
2023/01/31 更新 会長のひとり言スズキ㈱の新年全国大会が行われました。 1月17日、18日の2日間で神戸のポートピアホテルで行われました。私たちは中国ブロックで九州ブロックの方々と一緒で約1000名の参加です。メーカーさんは10日程で全国6会場で同じことをやります。 スズキ㈱の社長が1時間位話をされ次に,鈴木 修相談役が93歳の年齢を推して参加されご挨拶をいただきました。 このお姿にスズキの販売店は感動し頑張ってスズキ車を売るわけです。もちろん製品も素晴らしいですから。
そして、昨年1年間の販売台数により表彰式があります。 まずは全国表彰として全国5万店位ある販売店から上位30店を全国表彰として表彰します。次がブロック表彰として各ブロック10社、弊社はこの中国5県のブロックですが、なんとその中で第3位という栄光にあずかりました。 その次が県別表彰で各県内で5~6店が表彰を受けます。 弊社は県別の常連でしたが、今回見事にランクアップいたしました。 これもお客様、お取引様、社員の皆様、他関係各位の皆様のお蔭と厚く感謝する次第です。 私は、ブロック別のランクに入れるとは夢にも思いませんでした。4月に社長を交替し新社長が指揮を執り頑張った結果かな?とも思います。ありがとうございました。
休憩をはさんで懇親会があります。大勢ですから2会場に分かれ我々は、「マックス」という女の子の4人組がショウをやります。もう一方は「小林幸子」でした。
40年位招待を受けていますが、今回くらい車屋人生で嬉しいことはありません。皆様に心より感謝申し上げます。
今月の標語 地道に努力し栄冠を掴みましょう
塚本 政樹
2月(如月)会長のひとり言 表彰が
2023/01/31 更新 会長のひとり言1月 会長のひとり言 Ⅱラインが
2023/01/05 更新 会長のひとり言年末にラインが入りました。 素晴らしい涙が出そうになりました。 ゆっくりとしたBGMをバックに一文字一文字が浮き出ます。
感謝の手紙
今年も
あとわずか
本当にお世話になりました
あなたにとって
どんな1年でしたか?
どうか来年は
良い年でありますように
そして
誰もが笑顔で
過ごせますように
心から願っています。
という手紙です。 感動しました。
1月会長のひとり言 PARTⅡ卯年
2022/12/25 更新 会長のひとり言今年は卯年です。昨年は寅年で商業羅針盤に虎は「千里行って千里帰る」という言葉があります。動物園に行っても檻の中で右に左にと忙しく動き回っています。それに例えて寅年は荒れるといいます。 まさにウクライナ戦争、中国の習近平さんの例外の3期目強硬主席への就任独裁体制の確立、安部元総理の銃撃、気象は過去に例がない程激しく上下、円安は150円をこえる。等々なにもかもが激しく動き回った1年でした。 今年は可愛い兎ですから少しは安定してくれるのではないでしょうか? そして少しだけピョンと跳ねて景気も良くなるかと期待しています。 楽しみを持って頑張りましょう
1月(睦月)新年あけましておめでとうございます
2022/12/25 更新 会長のひとり言少し早いですが新年のご挨拶を申し上げます。昨年は格別のお引き立てにあずかり厚くお礼申し上げます。 昨年弊社は3月29日創立記念日に息子に社長を交替しました。どうなるかな?と心配していましたが、おかげさまで業績も順調に推移していまして一安心です。投稿が早いのはお客様が先日ご来店いただき素晴らしいお話をお聞きしたからです。熱の冷めないうちに。
実は、 その方は手城町にお住まいで弊社とは20年来のお付き合いをいただいています。お年は40台でしょう。女性の方です。このお話を「ひとり言」あげてもいいか?とお願いし承諾をいただきました。 その方のご主人が2年前に突然に他界されました。52歳です。 その日の朝いつになく気分よく見送ったそうです。それがせめてもの心の安らぎです。と。
一期一会という言葉がありますが生身の私たちは何が起きるかわかりません。常に心暖かく何物にも接しなければ。とまず勉強になりました。その話をしていたら彼女が「私暗い話は嫌いなのです」と。 でお仕事は?「福山駅前で働いています」駅なら車では行かれないよなぁ。「私、自転車で通っています。20分位」寒いでしょう?「寒いです」「でも好きなんです、
自動車はバックできるでしょう。自転車はバックできないんです、前にしかすすまないです。人生前に前にです」とこの言葉に私は大感動しビックリしました。「そして自転車は漕がなければ転げてしまう。」そうか、努力をしなければ転げてしまう。 凄いことをおっしゃる。 まさに人生の達人です。 新年の幕開けに相応しい話をいただきました。今年も一年前向きに努力しましょう。
今月の標語 常に前向きに努力しましょう
塚本 政樹
12月 会長のひとり言 師走
2022/11/29 更新 会長のひとり言今年も師走がやってきました。 商業羅針盤に「虎は千里行って千里帰る」と言いますが、今年も色々ありました。ロシアのウクライナ侵攻を始めに中国の習近平さんの異例と言える3期目の就任他数えれば枚挙にいとまがない程の出来事がありました。 弊社も3月29日に社長交代式をやり、新年度から息子の新社長が会社の采配を振っています。 有難いことに今年度は過去最高の売り上げ、利益が出そうな感じで推移しています。 社長というのは、お客様のために会社を継続しなければならず、社員の生活、その家族の生活、人生を支えていかなくてはなりません。 彼は、それを彼なりに一生懸命に努力しなんとか結果を残してくれています。 親ばかながら「よくやっているなぁ」と感心して見ています。
今年も、師走という言葉が似合わないような気候のようです。 井原駅と正面の通りに昨日からライトアップされました。今年はブルーのLEDで統一してなかなかシンプルで爽やかなイメージで輝いております。 これを見るとクリスマスや正月がイメージでき師走を感じます。 こうして何も災いもなく年の瀬を迎えられることは何にも増してありがたいことです。
この1年に感謝して終わりたいと思います。
今年も「ひとり言」をご拝読いただきありがとうございました。十分な投稿が出来ず反省しております。 年齢と共に感性が鈍っているのかもしれません。 来年も頑張ります。
今月の標語 進化していきましょう
塚本 政樹
11月会長のひとり言Ⅱ 櫂の木が
2022/11/06 更新 会長のひとり言最近テレビで全国の美しい紅葉が映し出されています。 いい季節になりましたね。 実は今年も井原市民会館の前の公園に櫂の木のライトアップが始まりました。 大きな丸い木でただ今5割位の紅葉です。 緑と朱のコントラストがまた美しいです。 こんなに素晴らしいものがあるのに井原市はもっとコマーシャルをして井原市民はもとより他市民の方にも見てもらえばといつも思います。 是非ともご都合の良い方は一度足をお運びいただければと思います。隣の田中美術館のリニューアルも大分完成した姿も見られます。 私は夜のウオーキングは数日前からルートを変えて毎晩櫂の木の前を歩いています。何だか荘厳な気分になります。
11月会長のひとり言 Ⅱ 櫂の木が
2022/11/06 更新 会長のひとり言11月(霜月) 会長のひとり言 紅葉の
2022/10/31 更新 会長のひとり言テレビでも紅葉の美しい姿が映し出されています。 いい季節となりました。 私のウォーキングのルートに銀杏並木やハナミズキの街路樹が立ち並んでいます。 銀杏の葉もほんの一部が落葉を始めています。 ハナミズキは今が一番の紅葉の見ごろといえるでしょう。 昼間は真紅の赤で一部の木は赤い実をつけて子孫を作っております。 夜水銀灯に照らされた葉が素晴らしく美しいです。 赤は赤でもまさに濃い真紅の真っ赤で幻想的な空気を醸し出しています。 その下を歩くのでウキウキして足取り軽く楽しんでウォーキングをしています。 あと少しで茶色くなり落葉が始まるでしょう。 木の葉も半年の命を燃やしそろそろ終末を迎える時が訪れてくることでしょう。
恒例の井原駅の菊花展が始まりました。 皆さん丹精込めて育てられた見事な菊の花が秋の風情を醸し出しています。ただ残念なのが以前は広場の両サイドに10づつのブースがあったのですが、今年は、5つづつの計10個のブースです。 この菊も半年がかりで愛情と手を入れ、昔聞いた話ですが3本立てにするのに早く伸びすぎた芯は針で刺して成長を遅らせる、とも聞いたこともあります。 ただ美しい作品を見るのは楽ですが製作者の方々は大変なご苦労かと思います。 心して鑑賞させていただきます。
井原駅で思い出しましたが、芝桜が数輪咲いています。テレビでもソメイヨシノが方々で咲いているニュースを目にしましたがここでも気象異常の現象が現れています。 何とか地球温暖化を遅らせたいものです。
今月の標語
秋の風情を楽しみましょう
塚本 政樹
10月会長のひとり言Ⅱ 石鎚山へ行きました
2022/10/06 更新 会長のひとり言昨日(水曜日)しばらく石鎚山は行っていなかったので久しぶりにお参りしました。 今回は妻と妻の叔母2名の4人です。
朝8時半に福山を出発し来島海峡の来島サービスエリアで休憩しました。 以前も投稿したと思いますが、トイレの小便器の前に「一歩前進すると何かがかわる」と貼ってあります。 思わず一歩前に進むのですが、人生を教えてくれているように思います。 やはり何事もじっとしていたら何も始まりません。「犬も歩けば棒に当たる」という言葉がありますが、とにかく動き回ると何かチャンスがあろうかと思います。 帰りも来島へ寄って改めて感動しました。
