社長のひとり言

6月社長のひとり言 Ⅴ 自反尽己(じはんじんこ)

会長のひとり言

「心に残る言葉」の冊子をいただきました。 タイトルが自反尽己です。

自反尽己とは、自らに反(かえり)己を尽くすことである。  平たくいえば、自反とは指を相手に向けるのではなく自分に向ける。すべてを自分の責任と捉え、自分の全力を尽くすことである。

幸田露伴の「努力論」にあるこんな言葉のご紹介 「大きな成功を遂げた人は、失敗を人のせいにするのではなく、自分のせいにするという傾向が強い」

ノーベル賞受賞者の山中伸弥氏は  「うまくいった時はおかげさま。うまくいかなかった時は身から出た錆」を信条にされました。

松下幸之助氏は 「僕はな、物事がうまくいった時にはいつも皆のおかげと考えた。うまくいかなかった時はすべて自分に原因があると思っとった」 と紹介されています。

自反尽己・・・人が生きていく上でのもっとも大事な根幹が、この四文字に息づいているようです。

6月社長のひとり言 Ⅳ いい言葉が

会長のひとり言

先日、倫理法人会の年に一回の倫理講演会がありました。 講師の方は長野県からと鹿児島県の方でした。 長野県の方は三石博明さんとおっしゃる方で大栄建設株式会社の社長さんです。 ご自身で田舎の過疎の町です。とおっしゃっていらっしゃいましたが、立派に経営をされています。 その方が2日後にお礼の葉書をくださいました。 こちらが出すべきところを先にくださいました。 恐れ入ると同時に私もすぐに返事を出させていただきました。 いただいた葉書に印刷されていた言葉を紹介します。

[気づいたらすぐする]

たった一つのこの行動が、

成功の鍵となる。

まず習慣化させること。

そうすると、自分が変わる。人生が変われば世界も変わる。

 

以上です。

即行これが成功の秘訣のようです。 簡単な事と思いますがなかなか出来ないのですねぇ でもやれば簡単。 すぐやる! だけ。 いつも意識しましょう。

6月社長のひとり言 Ⅲゴルフの結果報告

会長のひとり言

自分自身のもの凄いプレッシャーの中でプレーをしました。 このご報告が待っているので何とか80台で回りたいなぁ と。 結果は 46・46の92点でした。 くやしい・・・!

3ラウンド球がなくなっていない縁起のいい球なのでバッチリ! とばかりにティーグランドに素振りもそこそこに振ったらその縁起のよい球が大きな弧を描いて左のOBゾーンへ消えていきました。「 あああぁ~~~」80台の夢が消え去る思いです。 プレイング4から2パットでダブルボギースタート。いつもならがっくりきて雑なゴルフになるのですが今回は違いました。この投稿があるものですからなんとか と。次のホールがパー5なのですがこれまたいびしいコースで強烈に打ち上げてそこから下りの右ドッグレッグこの難しいホールをパーでしのいでボギーペース、やれやれ次ボギーボギーそろそろパーが欲しいな。 と思った矢先に痛恨のOBここで8点をたたいてしまいがっくり。 その後パーボギーパーボギーで46点。昼を挟んでボギースタート。次ショートホールでまたまた痛恨のOBダブルボギー。 その次直角に右にドッグレッグのロングホールこれもセカンドが打ち下ろしで狭い所、同伴者はそこで2つのOB、私はスプーンで真ん中へナイスショット残り50ヤードそれが今度は打ち上げこれを巧く打ててピン下50センチに付いてバーディ、最終ホールも勘違いでパーで上がると43点で89点と思ってもの凄いプレッシャーの中でティーシ,ョットセカンド、残り100ヤードをピッチングで全てナイスショットでエッジへ。 そこから5メートルを4パット。万事休す。 で結局46点、計92点で私の2度とない60歳台のゴルフは終わりました。 また80台にチャレンジします。

船坂ゴルフ倶楽部ですが山に上がるとき別荘が点在しコースを歩いていても山々に別荘が見えます。 凄い人たちがいらっしゃるものだな。 とビックリしました。

今日は私の誕生日ですが70歳という特別な日なので大勢の方々からお祝いをいただき感謝です。 これからも人様の役に立つように残りの人生を楽しみたいと思います。

6月社長のひとり言 Ⅱ プレッシャー

会長のひとり言

今日、三井住友海上グループの三井住友海上あいおい生命の方が4人ご来店いただきました。 弊社に生命保険の取り扱いをしてくれないか?という営業でした。 福山の支社長は土井さんといわれる女性の40歳位の方です 流石できそうな感じで話すうちに私の誕生日を知っていらっしゃったのでびっくりして「なぜ知っているのですか?」 「社長のひとり言」を拝見しました。 と。 みんな見させていただきました。 と。 やはりできる人は初対面の時は相手を知ることに注力されるのですね。 それにひきかえ証券会社の若手の社員さんは見ていません。そこそこの大学を出ていらっしゃっるのに。 ですからいい営業ができませんね。 先ほどの会話の中で6月5日私の最後の60歳台のゴルフですが「期待しています」とのことです。 私もメモリアルのラウンドですので心に期するものがあるので頑張ります。 今からプレッシャー一杯。 楽しみです。

よろしくお願いします。

6月社長のひとり言(水無月) 70歳を迎えて

会長のひとり言

私もいよいよ6日で満70歳を迎えます。 台が一つ上がります。 私が若いころは70歳というと随分おじいさんに思えていましたが自分では還暦60歳位にしか思っていません。 年を取っていいことはゴルフで前から打てることです。 加齢とともに飛距離が落ちて最近はミドルホールが遠く感じます。しかし少しでも距離を伸ばそうと自宅のガレージのネットで練習し研究しながら頑張っています。 スーパー爺さんを目指していますから。 次のラウンドは6月5日誕生日前の69歳最後の日です。 兵庫県の西にある船坂カントリークラブです。 どんなスコアになるでしょうか? たとえ悪くてもご報告しますのでお楽しみにしてください。 次に年取っていいのは四国の「一鶴」という骨付き鳥の専門店です。ここは鶏足を焼いて提供してくれるのですが、親鳥が固くて噛みづらいのですが味わいがあります。これが980円、ひな鳥が柔らかくてジューシイなのですが880円。なぜか固い親鳥が値打ちがあるようです。 人間もしわが増えて筋肉は張りをなくしますがせめて人生経験の年輪を増やし年功の値打ちを身に付けたいものです。 次の世代のために役立てることをやりましょう。 人生が豊かになります。

今月の標語  いい歳を取りましょう

塚本 政樹

5月 社長のひとり言 Ⅲ バーベキュー

会長のひとり言

5月25日にアドバンスクラブ広島支部で恒例の蒲刈島でバーベキュー大会がありました。 いい天気に恵まれ 広島方面からバス1台、福山からバス1台で蒲刈で合流です。 港に着き3隻の船に乗り沖合の刺し網の所へ行き網を上げます。 今年は例年より良く掛り目当ては「モンゴーイカ」なのですが鯛やチヌやコチまで掛っていました。 船上で早速イカの刺身をいただきご満悦し、 それから「かつら」という食事の所へ行き 大バーベキューです。 刺身色々、 殻付き牡蠣それも普通サイズの4~5個分の超ビックサイズ鯵の塩焼き鯛めし等々腹がはち切れんばかりいただき帰りのバスは夢の中。 小谷サービスエリアで目が覚めバスの旅を楽しみながら帰福しました。 実はこの企画広島の車屋さんで支部長の朝日さんが蒲刈のご出身で30年近くお世話いただきました。 しかしこの企画も今年が最後となります。 大変残念なのですが都合上終わりを迎えました。 朝日社長には心から感謝するしだいです。

最後ということで今回は総勢70名位で盛り上がりました。 私は住まいが山に近い方ですから海を見るだけで嬉しくなるし

心が洗われるような気持になります。 いい休みをいただきました。

5月 社長のひとり言 Ⅱ 令和になって

会長のひとり言

令和になって約2週間が経過しました。 何か新しいことされているでしょうか? 私は平成になった時 食後の歯磨きをしようと決め朝、昼、晩と食後に歯磨きを続けています。 夜は風呂に入る前に歯磨きをし、歯間ブラシで掃除をして風呂上りに小さめの歯ブラシで磨いて寝ています。 これも平成のいい思い出として毎日楽しんでいます。

さて令和になって何をしようか? 簡単で体に良く続くこと。 で思いついたのが今朝晩続けているウォーキングをまず10年やろうと思っています。 今3年半位で少し飽きてきた感じもあるのでここで願かけてせめて10年。 私は6月6日で70歳になるので80歳までは元気でスタスタ歩けるよう努力したいと思います。

折角の御代かわりなのでこの機会に何か自分との約束を作られたらいいのではないでしょうか?

お薦めします。

5月社長のひとり言 ゴールデンウイークは

会長のひとり言

皆様、投稿が遅れて申し訳ございませんでした。 実は昨日以前にも紹介させていただいたトヨタオークションの黒田さんからお電話をいただき「社長おかわりございませんか?」「はい、絶好調で働いています」「それはよかったです。 ひとり言がしばらく更新されていないので心配しておりました。 他の皆さんも心配していらっしゃるのではないでしょうか?」 という内容の話をしました。 今日ひとり言を見たらまぁまぁ4月のままでした。 ホントにすみません。 香川銀行の小笠原さんは「毎日昼休みに開いてますよ」と言っていただいていましたが今では飽きられたかも。

皆さんゴールデンウイークは如何過ごされましたか? 弊社は初めての試みですが10日間の長期休暇をいただきました。 日頃休みが少ないものですからこの際休ませていただきました。

私は、4月29日、30日、5月1日と東京見物とディズニーランドへ行きました。 家族全員総勢14人です。 何年に一度のことだから思い切って行ってきました。 ディズニーランドは連休ということもあって大混雑 一つのアトラクションに2時間待ち3つ乗りましたが皆様辛抱強いわ。 僅か3分位に2時間待ち(待ち時間も2時間というと長い感じですが表示は120分としております。なんだかすぐのようで。 これも心理作戦かな?) ジェットコースターならどこで乗っても同じなのですが この2時間待ちで価値観を高めているのでしょうか?  中で働いている女性と話す機会がありました。「君たちは正社員ですか?」「いいえここで働いている人は殆どアルバイトです。 私もそうです」 「楽しみは?」「お客様の笑顔を見ることです」  とさらっと言ってのけました。 社長が聞いたら涙を流して喜ぶだろう。

「儲け」という字は信者と書きます。 ディズニーランドはお客様も信者にし、社員までも信者にしているんだなぁ・・・だから儲かる。 凄い会社です。

東京はとにかく広い、多い、忙しい、 いつ行っても凄い所です。

今月の標語  きちっと続けます

塚本 政樹

5月社長のひとり言 連休が始まります

会長のひとり言

いよいよゴールデンウイーク 弊社は明日から5月6日までの10日間の世間並みの休みになります。 弊社創業以来始めての長期休暇です。 日頃休日が少ないのでこの際思い切って休むことにしました。我々はサービス業といわれる業種なのでお客様にご迷惑をおかけするかもしれませんが今回はご容赦をお願いしたいと思います。 皆様大半の方が長期休暇でしょうが、休みの使い方は如何ですか? 折角の休みですから思い出に残るものを作られたらいかがでしょうか? 実は我が家は4月29日、30日、5月1日と3日間東京ディズニーランドを中心に東京見物に行きます。孫の上が中学3年生なのでラストチャンスかな とも思い予定を組んでいます。それでもあと7日もあるので何をしようかな?としょうもない悩みを抱えています。 私は悩むことはないのですが休んだことがあまりないので休みの過ごし方で悩んでしまいます。 贅沢な悩みでしょうか。

季節は春本番を迎えました。ウオーキング途中の街路樹のハナミズキが淡いピンクや濃いめのピンク、純白の花をつけ美しく春を彩っています。そして近所の同級生の家には立派な藤の花が満開です。井原駅にはプランタンにパンジーのような可憐な花が見事に鉢一杯に花をつけています。 春はいいですねぇ。

一昨日休みに京都へスイフトの登録に行きました。そして昨日は広島へソリオの登録と2日間で800キロくらい走ったのですが高速道路から見る新緑の山々の薄緑濃い緑のコントラストが私は大好きで楽しく長距離を走りました。

平成最後私も60台最後あと1か月もすると70歳、まだまだ社会の役に立つよう頑張ります

 

今月の標語  人生を謳歌しましょう

塚本 政樹

4月社長のひとり言 Ⅱ 芝桜が

会長のひとり言

今年も 井原駅の斜面に植えてある芝桜がほぼ満開になりました。 春の絨毯を敷き詰めたようで美しく春を彩ってくれています。 芝桜はソメイヨシノが終わったらすかさず咲いてくれます。 今年は暖かかったせいでしょうか ソメイヨシノと同じようにパラパラとは花を付けていましたが、やはり芝桜は一斉に咲きピンク、白、ブルーと色が詰まらないと見ごたえがありません。 私はこの芝桜が好きで毎朝歩きながらこの時期楽しんでいます。 通勤途中にも一か所芝桜が植えてある斜面がありますがここも美しく春を作ってくれています。 ただ方角的に走っていて左後ろになるのでゆっくり楽しめないのが残念です。 今では存在感を誇っていたソメイヨシノも葉桜になりどこに咲いていたやら探すのに苦労をするしだいです。 人間も同じ人生なら輝いて存在感を放ちたいものです。